最近、外出時のiPhone充電ってどうしてる?
俺はAnkerのMagGo 10000mAhだね。MagSafe対応でピタッと吸着するから、もうケーブル持ち歩く回数が減ったよ。
目次
Anker MagGo 10000mAhとは?
- MagSafe対応のマグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー
- 容量:10000mAh(iPhoneを約2回充電可能)
- ワイヤレス最大15W(Qi2認証)
- 有線最大20W(USB-C PD対応)
- スタンド付きモデルとスリムモデルの2種類あり
え、そんなに多機能なんだ!見た目がスタイリッシュなのもポイントだね。
実際に使ってみた感想
メリット
- ケーブル不要でピタッと充電できる
- マグネットが強くズレにくい
- 10000mAhで旅行や出張でも安心
- デザインがシンプルで持ち歩きやすい
デメリット
- ワイヤレスは有線より充電速度が遅め
- 厚みがあるのでポケットに入れにくい
- Androidはマグネット機能を活かしにくい
まあ万能じゃないけど、iPhoneユーザーなら日常使いには十分だよ。
私は有線より無線の手軽さがいいな!
項目 | 内容 |
---|---|
容量 | 10000mAh |
ワイヤレス出力 | 最大15W(Qi2/MagSafe対応) |
有線出力 | 最大20W(USB-C PD) |
入力 | 最大20W(USB-C) |
サイズ・重量 | 約106×66×19mm/約220g |
特徴 | マグネット式、スタンド付きモデルあり |
スタンド付き版 vs スリム版 比較
同じMagGoでも“スタンド付き”と“スリム”があるんだよね?どう違うの?
両方10000mAhクラスで性能はほぼ一緒。でも“使い方の優先度”で選ぶんだ。
項目 | スタンド付き版 | スリム版 |
---|---|---|
使い方の軸 | 立て掛けて視聴・操作 | 付けたまま手持ち充電 |
快適さ | 視認性◎、動画や通話に便利 | 薄く軽い、握りやすい |
携帯性 | 厚め・重め | ポケットにも入れやすい |
安定感 | 自立できる | 置くと寝かせる形 |
価格帯 | やや高め | 比較的おさえめ |
向いている人 | デスク作業・動画視聴多め | 移動・外出が多い人 |
私は動画見ることが多いから、スタンド付きがいいかも!
その使い方なら間違いないね。
利用シーン別おすすめ
デスクワーク・通話・動画視聴 → スタンド付き版
通勤・通学・外出メイン → スリム版
旅行や出張 → 移動はスリム、ホテルはスタンドがベスト
よくある疑問(初心者向けQ&A)
ワイヤレスって有線より遅い?
うん。だから急いでるときは有線、普段はワイヤレスで使い分けるのが正解だよ。
ケース付けてても使える?
MagSafe対応ケースなら大丈夫。厚いケースや金属が入ってると磁力や速度に影響するね。
Androidでもいける?
Qi対応ならワイヤレス充電はできるけど、MagSafeみたいにピタッと吸着はできないことが多いかな。
まとめ
MagSafeの手軽さ × 10000mAhの安心感。iPhoneユーザーなら満足度が高い1台だと思う。
私は動画もよく見るから、スタンド付き版に決めた!スリムもサブで欲しいな〜。
総合評価
- MagSafeの利便性を最大限活かしたモバイルバッテリー
- スタンド派/スリム派で選べる柔軟さ
- iPhoneユーザーには特におすすめ!