ユウ、最近“USB-C充電器”ってよく聞くけど、どれを買えばいいのかわからなくて…
いい質問だね。USB-C充電器は“W(ワット)数”と“ポート数”を見れば、ほぼ間違いなく選べるよ。
え、そんなに簡単なの? なんか数字がいっぱいで難しそうに見えるけど…
実はルールを知ればすごくシンプル。今日はその選び方を一緒に整理しようか。
目次
W(ワット)数で選ぶのが基本
まず“W”って何? ワットって電気の強さ?
そう、出力の強さを表す単位だよ。数字が大きいほどパワーが強くて、より大きな機器を充電できるんだ。
出力 | 対応機器の目安 | 用途例 |
---|---|---|
20W | スマホ・ワイヤレスイヤホン | 軽量で持ち歩きに便利 |
30〜45W | タブレット・Switch | 外出先や旅行に最適 |
65W | ノートPC(MacBook Airなど) | ビジネス利用・カフェ作業 |
100W以上 | MacBook Proなど高出力PC | 自宅・据え置き向け |
たとえばスマホだけなら20〜30Wで十分。でもノートPCを充電したいなら65W以上は必要だね。
なるほど!数字が高いほうが“パワフル”ってことね。
その通り。あと“PD(Power Delivery)対応”って書かれてるかも確認しよう。急速充電ができるかどうかの目印だよ。
ポート数で選ぶと使いやすさが変わる
じゃあ次はポート数? 差し込み口の数だよね?
そう。何台同時に充電したいかで選ぶんだ。
ポート数 | 特徴 | おすすめシーン |
---|---|---|
1ポート | 最軽量・シンプル | スマホ専用に |
2ポート | スマホ+PC同時充電可 | 出張や旅行向け |
3〜4ポート | 同時に複数台充電 | 家族やデスク周りに |
たとえば“65W+30W”みたいに、同時使用時は自動で出力を分配するタイプもある。
複数ポートの製品を買うなら、その“同時出力”の仕様も見ておくと安心だよ。
複数ポートの製品を買うなら、その“同時出力”の仕様も見ておくと安心だよ。
へぇ〜!同時に使うときも頭いいんだね。
用途別おすすめ構成
じゃあカナの使い方に合わせて、おすすめの構成を見てみようか。
スマホ中心の人
出力:20〜30W
ポート数:1
例:Anker Nano II 30W / UGREEN Nexode Mini 30W
コンパクトで安い。外出用のサブにもおすすめ。
ノートPCも充電したい人
出力:65W
ポート数:2
例:Anker 735 Charger / UGREEN Nexode 65W
これが一番バランスが良い。僕もUGREENの65Wを愛用してるよ。
家族・複数端末ユーザー
出力:100W以上
ポート数:3〜4
例:Anker Prime 100W / UGREEN Nexode 100W
据え置きならこれ。PCもスマホもまとめて充電できる。
65W・2ポートって万能なんだね!
うん。持ち運びも楽だし、スマホもPCも両方対応できる“ちょうどいいライン”なんだ。
安全性にも注目しよう
安いのもいっぱい見かけるけど、性能が同じなら安い方がいいよね?
そこが落とし穴。安すぎる製品は安全機能が省かれてる場合もあるんだ。
安全に使うためのポイント
PSEマーク(日本の安全基準)付き
過電流・過熱保護など多重保護設計
信頼ブランド(Anker / UGREEN / Belkin / Baseusなど)
長く使うものだから、安全性は絶対にチェックしておこう。
まとめ:迷ったら「65W・2ポート」がベスト
結論から言うと、迷ったら“65W・2ポート”。スマホもノートPCも快適に充電できる。
覚えた!65W・2ポート、PD対応ね!
完璧。あとで一緒におすすめモデルも見てみよう。
よくある質問(FAQ)
質問 | 答え |
---|---|
同時充電で遅くなる? | 少し落ちるが実用上問題なし |
USB-AとCどっちが速い? | USB-C(PD対応) |
挿しっぱなしOK? | 基本OK、発熱時は注意 |
PC使いながら充電OK? | 問題なし(65W以上推奨) |
安い製品でもOK? | PSEマーク付きなら安心 |
海外で使える? | 100〜240V対応が多い |
ブランドおすすめ? | Anker / UGREEN / Belkin / Baseus |